犬の虫歯

犬の虫歯

犬の虫歯について、原因や症状、治療法についてご説明します。


犬の虫歯とは
犬の虫歯は、口の中で細菌が繁殖し、産生した酸などで歯が削られてしまった状態のことです。正式名称は「齲蝕(うしょく)」と言います。虫歯は歯垢(細菌の塊)が歯の表面に付着することから始まります。歯垢の中の細菌は食事中に含まれる炭水化物(主にショ糖)からエネルギーを作り出し、その代謝産物として酸を放出します。通常であればこの酸は唾液によって中和されますが、歯垢という保護テントの中で産生された酸は唾液との接触が起こらず、そのまま歯の表面に付着してしまいます。この酸の働きによって歯の表面のエナメル質が侵食され、次いでその下にあるゾウゲ質が食い破られます。最終的には神経や血管の詰まった歯髄(しずい)にまで達し、痛みを引き起こすという訳です。

犬の虫歯の症状
犬が虫歯になると以下のような症状がみられます:
口の中の変化
・歯の色が黄色や茶色に変色している、黒い部分がある
・歯に穴が開いている
・歯ぐきが腫れたり、出血している
・歯が欠けている、折れている
・1才以上なのに歯が抜けた
食事中の変化
・食べるのが遅くなった、食べたがらないことがある
・片方の歯だけで食べている
・フードや水をこぼすようになった
日常の行動の変化
・痛みを感じる
・前足で口の周りを触る
・顔を触られることを嫌がる
・歯磨きを嫌がる
・攻撃的になった

犬の虫歯の治療法と予防
犬の虫歯治療は、安全のために全身麻酔をかけた状態で行われます。まず、歯垢を除去して虫歯になった部位を削り取り、そこに充填剤を詰めて修復します。虫歯が「象牙質」を通り越して「歯髄(神経)」まで達している場合は、歯髄を除去することもあります。また、症状の進行具合や歯の大きさ、状態によっては抜歯を行います。治療費用は虫歯の本数や症状の進行具合によって異なりますが、一般的には3万円から10万円程度です。獣医師資格を持たない無資格者による無麻酔をうたった医療行為が行われていることへも注意が必要です。